かぼす

ミマティー2

2018年05月06日 04:11

5月5日

昨日のハードスケジュールの反動で、予定なく、

昨日買ってケーキを食べてゴロゴロしていましたが、



お昼頃から動き出し、

大分市平和市民公園で行われてる、
【おおいた人とみどりふれあいいち】なるものに行ってみた。ただの植木市と思ってたら、出店も多数あって、めだかや金魚すくいもあり、ちょっとは子供も楽しめる感じに。

そんな中、
丁度のタイミングに御神楽があった。
うちの祭りにも毎年御神楽が来てくれるが、その時は私は神輿担ぎなんで、神殿に入っている為、ゆっくり一つの演目を観たことがない。
今日は人混みもしれてるし、チャーリーと二人でゆっくり御神楽を。

神楽の事、興味はありましたが全く知識は無いので語るのも申し分ないのですが、
あれは、
日本のお笑いの原点ですね〜!
演目にもよるのでしょうが、とっても面白い!
台詞はほとんど無いし、有ってもよく聞こえないけど、動きだけでとっても楽しめる。

チャーリーは、小さい子が、からかわれて泣きわめくのを他人事の様に観ていたら、
ひょっとこに連れて行かれそうになり、
嫌だーー!と逃げ出し私の後ろに慌てて隠れましたー!(笑)









いや〜〜楽しかった〜〜。


それから、



思い付きで、かぼすの苗木を買って帰りました。

が、

さて、どこに植えようか〜?



色々考え、

長年我が家の南東の角、一番良いところで茂みに茂った蝋梅を抜くことにした。

ちょっと残念ではありますが、お隣にも迷惑になるほど良く伸びるんで、思い切って。

それにしても掘り起こすのが、まーーーぁ、大変でした〜〜。






それから、

かぼすを植木屋さんに言われた通り、根の土を洗って、





接ぎ目までしっかり土の中に埋めて、

しっかり水をやって、

余計な枝を落として、



完成!!

早ければ、二年後には実が付くらしい。

どうにか、犠牲になった蝋梅の為にも、立派になって欲しいものです。

のんびりした子供の日の予定が、

重労働なみどりの日になってしまいました。(笑)

関連記事