さくら さくらんぼ

ミマティー2

2018年04月01日 08:08

3月31日

月末、

年度末、

色んな事がこの日を境に代わりますね〜。


里莉子も四月からは自転車通学。

通う高校まで二人で自転車で行ってみた。

我が家は坂の中腹にある為、あまり日常的には自転車を使わない。

里莉子と自転車で出かけるのは何時ぶりだろうか?

確か、小学校の終わり頃、アケノアクロスまで行った以来だと思う。

その時には、自転車で坂をぐんぐん登って行く力強さに成長を感じたのを今でも覚えている。

そして今回、

その時より遥かに遠い距離。

必死に自転車をこいでる私の横を、余裕な顔で、

すいすい、

ぐんぐん進む里莉子の自転車。

立派になったもんです…

立派になった

うん、立派立派

いつからそんな立派になったんかい?

なぜ、

どうして、

なんでお前だけ電動かい!!!

ちくしょー!俺も電動アシスト自転車がいーーー!


はい、

今時の女子高生は電動アシストです。

特にウチの近所では、どこに行くにも坂を通るし、

学校までは丘を越えて行かないといけないので。

藤山一郎もビックリです!(笑)
https://youtu.be/CJ9jYeC50fU




とりあえず行きは、どの道を通った方が安全か、考えながらほぼ降り坂を。

学校に着いたら、部活している生徒の様子をちょっとだけ見学し、



帰りは、色んな場所やお店を教えながらのんびりと。

ちょうど通り掛かった平和市民公園では休憩がてらお花見を。












途中、最近オープンしたばかりらしい、オシャレな文房具屋さんを発見し、お買い物。



楽しかったのは、そこまでで、帰りは長ーい登り坂を…


こりゃ〜〜、

電動じゃなかったら、学校行かんなっ。

俺なら原チャリ買うなっ(笑)


三年間、頑張って通ってください。


帰ってから横になってたら、足がつりそうになった…。


そして夜は、

保育園からの仲良しメンバーと合同の合格祝いを近くの中華屋さんで。

一歳から一緒に過ごし、小学校は別々の所に行ったけど、中学校で再会したこのメンバーとも、いよいよ別の道へと進んで行きます。

不思議なもんで、

小学校、中学校のパパ友ママ友は特に付き合いないけれど、保育園の時のメンバーは今でも仲良しで、
学校行事などの時も必ず保育園メンバーが自然と集結する。

やっぱり、同じ思いを持って通わせた保育園のメンバーとは、
いくつになっても気が合うし、
お互いの子の成長をずっと見ていたい。


さくらさくらんぼ保育

右脳を鍛える七田式教育が最近有名ですが、

それとは真逆で、いうなれば、

本能を鍛えるさくらさくらんぼ保育かな〜?

みんな立派に個性豊に育っています。



この子達、

今後、

どんな未来が待っているのでしょうか〜?

まだまだ話は尽きませんが、


今宵はここらで良かろうかい(笑)

関連記事